top of page

「バチッ」はもう勘弁!静電気⚡皆さんは大丈夫ですか?

皆さん、こんにちは。


早速ですが、質問です。


Q、皆さんは、最近、静電気にあっていませんか?


冬になると静電気が起きやすくなります。ニットを脱ぎ着するときにバチっとなったり、ロングスカートが足にまとわりついたり、マフラーや帽子を取るときに髪が逆立ったり、静電気に悩まされている方も多いのではないでしょうか?さらには、車のドアやエレベーターのボタンに触れるとき、「バチッ」とした痛みを経験した方もいるでしょう。


実は”静電気”にはさまざまな起こりやすい原因があったのです。


今回は、そんな嫌な静電気についてお話していきます。

「へ~、知らなかった」「ためになる」など、豆知識となる内容もございますので

楽しみながら読んでいただけると幸いです。


静電気について

静電気とは、物室内にたまった状態の「電気」のことです。

人間の体を含め、どんな物質もすべてプラスとマイナスの電機を持っており、通常はプラスとマイナスの電機量が釣り合った状態になっています。しかし、動きやすい性質のマイナス電気は、摩擦や接触などによって他の物体に移動することがあります。そうすると、その物体はどちらかの電気を偏って帯びている状態に変化し、静電気が発生します。

下記、ざっくりとしたイメージ図です。



このようなメカニズムでバチッ!と静電気が起こります。

本当に不快ですよね・・・

通常、体にたまった静電気は、日常生活の中で知らない内に少しずつ放電されます。


例えば、湿度の高い夏には、空気の中の水分を通して静電気は自然と放電されます。水は電気を通しやすいため、空気中の水分が多ければ多いほど放電が進みます。しかし、冬は乾燥して空気中の水分が少ないため、静電気が放電されにくくなり、どんどん体に静電気がたまっていきます。

Point💡
静電気は、湿度20%以下、気温20度以下になると発生しやすいと言われ特に秋や冬に多く発生します。
反対に湿気の高い夏は静電気が起きにくいと言えます。
静電気は秋と冬にしっかり対策していきましょう。

健康と静電気は関係している?

実は静電気は健康面でも関係があります。

では、静電気は健康面にどのような影響を与えるのかお伝えいたします。

静電気によって体内のバランスが崩れると、マイナス電気が減り、プラス電気が増えてしましいます。 これは体が酸性化している状態で、赤血球にプラス電気が増えて血流が滞る「血液ドロドロ」の状態になります。

それが、☑冷え性 ☑肩こり ☑腰痛 ☑疲労感

更には ☑動脈硬化の症状 を引き起こす要因の一つであると言われています

皆さま、一度ご自分の胸に手を当てて思いあたる節はございませんか?

静電気が上記のような不調にも関係するなんて思いもしなかったですよね。


静電気を起こりやすい人とは?

「静電気が起こりやすい人とかいるの?」と思ったそこのあなた。


実は静電気が起こりやすい人は存在します。


体内の電気を自然放電しにくく電気を溜めやすい状態にありる人です。そうした状態を、「静電気体質」もしくは「帯電体質」と呼ぶことがあります

電気を溜めやすい状態にある人 以外にも、下記のような人が挙げられます。


  • 肌や髪が乾燥した状態が続いている人

  • 静電気が起きやすい服を着ている人

  • ゴム底の靴や底の厚い靴を履いている人

  • ストレスが溜まっている人

  • 病気を患っている人

  • 栄養状態がよくない人

こうした体質の特徴の一つに身体の酸化があり、その原因には、不規則な生活や睡眠不足、食生活の乱れ、ストレスなどがあげられます。

皆さん、日ごろの食生活はいかがでしょうか?

やはり、ここでも静電気は健康にも悪影響を与えることがわかります。


では、どのようなことに気をつけると静電気を少しでも抑えることができるのか、知っていると損しない知識をここでお伝えさせていただきます。


不快な「バチッ」を防ぐには?静電気対策5つ

静電気を防ぐためには、静電気をためないようにすること

上手に逃がすことが大切です。


1、室内の湿度を60%にキープ

湿度が高ければ、静電気が発生しても空気中の水分によってすぐに放電されます。加湿器を使ったり、洗濯物を室内に干したりして、室内の湿度を60%程度保つようにしましょう。


2、静電気防止スプレーを使用する

衣類用の静電気防止スプレーを使うと、静電気の発生を抑えることができます。使い方も簡単でスーパーやドラックストア・コンビニなどどこでも手に入れやすいので、静電気にお悩みの方はまず使ってみてはいかがでしょうか。


3、洗濯時に柔軟剤を使用する

洗濯時に柔軟剤を使用することでも静電気対策になります。柔軟剤には水分子と結合しやすい性質を持った成分が含まれているため、静電気を放電しやすくなります。


4、保湿クリームなどで肌の乾燥を防ぐ

肌が乾燥していて肌の水分量が低い人は、静電気をためやすいと考えられます、お風呂上りなどには化粧水や保湿クリームを塗って肌を保湿しましょう。


5、規則正しい生活、食事を心掛ける

朝起きたら、なるべく外や窓の近くで、太陽の光を浴びてみてください。朝日を浴びることで、体内時計がリセットされます。それを習慣化することで、生活リズムも安定し、朝のすがすがしい空気を深呼吸することで、心身のバランスが整います。食事は色んなものを偏らずにバランスよく規則正しい時間に摂取しましょう。そうすることで血液ドロドロを少しでもサラサラに近づけていきたいですよね。


さらに、素材の組み合わせにも注意しましょう

普段は気にされない方がほどんどかと思われますが、素材の組み合わせが原因で静電気が起こりやすくなっていることもあります。例えば、ニットを脱ぎ着するときにバチっとなったり、ロングスカートが足にまとわりついたり、マフラーや帽子を取るときに髪が逆立ったり、静電気に悩まされている方も多いのではないでしょうか?秋冬は意識的に購入する衣服を探していくのも一つの改善策となります。


では、どのようにして意識をすれば良いのでしょうか?

意識をする前に、知っておきたい知識をざっくりと説明させていただきます。



こちらが、素材の帯電例です。


例えば、分かりやすく衣類で着目をすると、プラスとマイナスの電気は衣類でも素材によって違います。異なる極の素材が摩擦すると、磁石のように衣類はくっつきやすくなります。図で表した、帯電列が離れていれば離れているほど強い静電気が起こります。

羊毛のセーターと冬物に多いアクリルのインナーの重ね着を脱ぐときにパチパチと静電気が発生するのは、羊毛がプラス極、アクリルがマイナス極と離れた帯電列の位置にあり、くっついている素材を引き離そうとするため強い電気が発生し、パチパチと音を立てるのです。

動くたびに素材と素材が摩擦するので、重ね着の際はできるだけ極が離れていない帯電例の位置に近い素材を選んでコーディネートの組み合わせを意識したいですね。

なかなか、こちらの図を覚えるのは億劫かとおもわれますのでざっくりと頭の片隅にでも置いていただけると幸いです。


以上、静電気についての豆知識でした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。




閲覧数:15回0件のコメント

コメント


bottom of page